また歯を抜かれた ― 2022年04月01日 11時35分

先日、また残り少ない貴重な歯を抜かれてしまった。歯周病の定期健診に行ったら、医者から即、抜歯を宣告された。
ずっと痛かったから、そうなるんじゃないかと悪い予感がしていた。でも、いざ抜かれると決まったときは悲しかった。
医者はいとも簡単に言うのだ。
「ああ、こりゃ、もう駄目だわ。ぐらぐらしているよ」
「抜いた方がいいですね。抜いてしまいましょ」
「麻酔を打ちますから、痛くないですよ。簡単だからね。すぐ終わりますからね」
ここまで言われて、だれが抵抗できるだろうか。
「はい。口を開けて」
アッという間に、一巻の終わりである。
60数年もの間、鹿児島の港町から始まって、小倉、東京、福岡までの変転の生活を支えてくれた右上の奥歯は、医療廃棄物として捨てられたのだろうか。ちゃんとこの手にとって、きれいにして、供養してあげたかった。
子どもころ、歯が生えかわるときに抜けた上の歯は地面に埋めて、下の歯は屋根の上に放り投げていたことを思い出す。あれはなんのおまじないだったのか。
カミさんに大事な歯を抜かれた報告をしたら、彼女は昨日の夢の話をしてくれた。
と言っても、その夢を見たのはカミさんではなく、職場の仲間の女性が見た夢だった。
「わたしの席の近くの山村さん(仮名)がね、△△さん(カミさんのこと)、昨日、わたし、△△さんの夢を見ましたって、言うのよ」
以下、山村さんの話を続けるとー、
「なぜかわからないんですけど、△△さんがわたしの弟と仲良く話ながら、ふたりでお餅を食べてたんです。知り合いでもないのに、不思議ですよね。そしたらですね、食べているうちに、△△さんの入れ歯が餅にはさまって、ポロッと外れちゃったんです。わたし、もう、おかしくって、おかしくて、目が覚めました」
ま、生きていればいろんなことがあるものだ。ちなみに、カミさんは職場でいちばんの高齢者である。
「わたしって、そんなに年寄りと思われているのかしら。ショックだったわ」
「食っている餅に引っかかって、入れ歯がポロッと外れたんだから、そういうことなんだろうな」
ぼくたち夫婦もこんな話をするようになってしまった。
昨日、小説を公募している出版社に、書き上げた散文をメールで送った。締め切りの日で、いつもこうなってしまう。ただ、書いているときは、いろんな思い出をたどる旅をしているようでたのしかった。次はタイプの違うテーマでやってみようかな。いい気晴らしになる。
■いつものところに、あの猫がいた。(左) やっぱり、まあるくなっている。ところが、いつもはぽつんと独りきりなのに、相棒がいるではないか、ぴったり寄り添って。毛並みはうす汚れていて、毎日の生活の様子が伝わってくる。でも、ようやく暖かい春が来た。
よかったな、お前。邪魔にならないように、声をかけて通り過ぎた。
ずっと痛かったから、そうなるんじゃないかと悪い予感がしていた。でも、いざ抜かれると決まったときは悲しかった。
医者はいとも簡単に言うのだ。
「ああ、こりゃ、もう駄目だわ。ぐらぐらしているよ」
「抜いた方がいいですね。抜いてしまいましょ」
「麻酔を打ちますから、痛くないですよ。簡単だからね。すぐ終わりますからね」
ここまで言われて、だれが抵抗できるだろうか。
「はい。口を開けて」
アッという間に、一巻の終わりである。
60数年もの間、鹿児島の港町から始まって、小倉、東京、福岡までの変転の生活を支えてくれた右上の奥歯は、医療廃棄物として捨てられたのだろうか。ちゃんとこの手にとって、きれいにして、供養してあげたかった。
子どもころ、歯が生えかわるときに抜けた上の歯は地面に埋めて、下の歯は屋根の上に放り投げていたことを思い出す。あれはなんのおまじないだったのか。
カミさんに大事な歯を抜かれた報告をしたら、彼女は昨日の夢の話をしてくれた。
と言っても、その夢を見たのはカミさんではなく、職場の仲間の女性が見た夢だった。
「わたしの席の近くの山村さん(仮名)がね、△△さん(カミさんのこと)、昨日、わたし、△△さんの夢を見ましたって、言うのよ」
以下、山村さんの話を続けるとー、
「なぜかわからないんですけど、△△さんがわたしの弟と仲良く話ながら、ふたりでお餅を食べてたんです。知り合いでもないのに、不思議ですよね。そしたらですね、食べているうちに、△△さんの入れ歯が餅にはさまって、ポロッと外れちゃったんです。わたし、もう、おかしくって、おかしくて、目が覚めました」
ま、生きていればいろんなことがあるものだ。ちなみに、カミさんは職場でいちばんの高齢者である。
「わたしって、そんなに年寄りと思われているのかしら。ショックだったわ」
「食っている餅に引っかかって、入れ歯がポロッと外れたんだから、そういうことなんだろうな」
ぼくたち夫婦もこんな話をするようになってしまった。
昨日、小説を公募している出版社に、書き上げた散文をメールで送った。締め切りの日で、いつもこうなってしまう。ただ、書いているときは、いろんな思い出をたどる旅をしているようでたのしかった。次はタイプの違うテーマでやってみようかな。いい気晴らしになる。
■いつものところに、あの猫がいた。(左) やっぱり、まあるくなっている。ところが、いつもはぽつんと独りきりなのに、相棒がいるではないか、ぴったり寄り添って。毛並みはうす汚れていて、毎日の生活の様子が伝わってくる。でも、ようやく暖かい春が来た。
よかったな、お前。邪魔にならないように、声をかけて通り過ぎた。
最近のコメント