手術の日が迫ってきた2023年02月16日 10時40分

 いよいよ入院、手術の日が迫ってきた。昨年11月8日にスイシュが見つかってから、すでに3か月あまり。その間、2回の入院、抗がん剤の投与、検査、検査、検査。
 自分のからだの調子が何十ものチェック項目にわたって数字化されて、その数値の変化が一覧表に記録されている。内臓の形も可視化されて、こちらも変化がわかる。これなら医学のことには無知なぼくでも、自分のからだがどうなっているのか、おおよそのことは理解できる。
 だが、医者は用心深い。リスクのあることははっきり言ってくれる。
「小さなものが散らばっているかもしれません。お腹を開けてみないとわかりません」
 医者の説明を聞きながら、目の前のパソコンに映し出されたモノクロの画像をみていると、自分のからだなのに、生きている別の物体を観察しているようだ。
「おい、お前、そこの悪いところを早く取ってしまいたいだろ」
 そう話しかけたくなる。こころとからだがくっついたり、はなれたりの不思議な気持ちになる。
 医者という職業はそんなことまで呑み込んで、ぼくたちを診ているのだろうか。
 それなら、それでいい。頼むよ、先生、うまくやってね、としか言いようがない。まぁ、ジタバタせずに、早いとこやっつけてしまいたい。いまはそういう心境である。
 さて、うっとうしい話は終わりにして、昨日の朝、抱えていた仕事からようやく解放された。市議選の演説原稿2本のうち、ミニ集会用のスピーチ原稿に続いて、街頭演説用を脱稿。
 退院したら、次の仕事が待っている。
 10日ほど前のこと、しばらく会っていない人から電話がかかってきた。すぐにピンときた。おもった通り、4月23日投票の首長選のことだった。「ぜひ、頼みます」と言われた。
 詳しくは書けないが、彼が推しているのは元部下の優秀な新人で、対する相手候補も新人ながら、その人物のバックには名の通った有力者がついている。肩書きだけで判断すると、敵の方のキャリアも政治力も格上にみえてしまう。電話から伝わって来る気配は、かなり危機感を持っている様子だった。
「明日、会いましょう」と電話を切って、少し調べてみると、敵の鎧(よろい)の下には致命的な弱点のあることがわかった。そこには露骨な自己権益がぷんぷん匂う。同時に、相手側は実に周到な準備をしていたことも読み取れた。
 それだけに手ごわい相手だと覚悟してかからねば。しかし、攻め込む手はいくらでもある。ぼくは新しいノートに登場人物の相関図を描きながら、勝ち目は十分にある、と手応えを感じた。
 翌日ご自宅まで伺い、3時間ほど話を聞いた。そして、お世話になったこの人のためにも、この町の人々ためにも、絶対に負けるわけにはいかない、とおもった。だったら、「ぜひ」と言われて、断る理由はどこにもない。
 問題は、ぼくのからだのことである。入院、手術、退院予定の日程だけを伝えて、病名はいっさい口に出さなかった。
 おいとまをするときに、「ガソリン代」と書かれた白い封筒を差し出された。お断りするのも失礼なので、ありがたく頂戴した。
 帰り路、車を停めて、その封を開けた。なかには、お札が3枚も。
 やはり、気を遣ってくださったのだ。「ガソリン代」ではなく、「お見舞い」だったのである。
 明るく、元気にふるまっていたのだが、ちゃんとお見通しだったらしい。援軍に行ったつもりが、逆にご心配をおかけしてしまった。
 後日また電話がかかってきた。
「まずは、しっかり療養してください。そして、退院したときに、からだの方が大丈夫だったら、それからでもいいので、力を貸してくれませんか。待っていますから」
 年下の人間に対しても、けっして見下したモノ言いをしない人である。世の中にはこういう懐の深い人がいる。とてもぼくにはマネができない。
 足もとにも及ばない大先輩から、うれしい言葉をかけていただいた。
 ひと暴れしてやるか。
 手術の後には楽しみな出番が待っている。またくる春が待ち遠しい。

■自宅から歩いて4、5分のところに農業用の用水路がある。狭くて、水量の少ない小川に、2羽のカモのカップルがいる。よほどこの場所の居心地がいいのだろうか、たびたびみかける。
 近づいてもあわてて逃げることもない。先日は赤い服を着た幼い女の子が駆け寄って、「かわいい」と小さな手をふっていた。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ichi-yume.asablo.jp/blog/2023/02/16/9563253/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。